便利な顆粒唐辛子

シンプルに美味しいあれこれ

なんちゃってシーズニングオイルが簡単に♪

市販のシーズニングオイルってベースとなるオイルの風味が今ひとつなのと、何のオイルが使われているのかも不明。。なので、お好みのオイルで手作りするのが一番オイシイのですが、素材(ハーブや唐辛子)の風味が滲出するまでの下準備に数日かかるし、うちでは常備するほど使用頻度も多くないので、欲しいと思っても諦めていたことが多かったのですが。。。

フーズバラエティすぎはらさんで「とける唐辛子」なるモノを発見😀
説明に『水にほとんど溶けない唐辛子の辛味成分 “カプサイシン” と唐辛子の豊かな風味をナノテクノロジーを利用し、水に溶けるように改良した顆粒タイプの唐辛子調味料』とあり、オイルにも溶けるかどうか試してみました。

小皿にEV.オリーブオイルを入れ「とける唐辛子」を少量入れてしばらく混ぜましたが顆粒が溶けるまでには至らず。。。しかし、辛味成分のカプサイシンは水よりオイルによく溶ける性質があるため、辛味は混ぜるだけでオイルに滲出していましたのでこれは使えます🎶

お好みの辛さは家族内でも異なります。
例えば、パスタやピザなどに唐辛子風味が欲しいと思っても満遍なく振りかけると辛すぎるし、付着してない箇所は辛味はないけど風味もないし… となります。
そんな時に「回しかけるだけでOK」のシーズニングオイルが活躍します。
オムレツでも、お子さまはケチャップで、パパやママのおつまみにはピリ辛風味のシーズニングオイルで、とか、炙った魚、枝豆やそら豆、トウモロコシなどにもシーズニングオイルを一回しするだけで上等なおつまみになります🍶😋

小瓶にお好みのオイルを入れ、「とける唐辛子」を適量入れてフリフリするだけでOK。
更にお好みでガーリックやバジルなどのハーブを入れると更に風味アップです⤴️🌟

イチオシのオイルはグリフォイEV.オリーブオイル👍

食材それぞれの味をまとめ上げるマジックオイルです。良質なEV.オリーブオイルはそれ単体でも素晴らし調味料となります。フーズバラエティすぎはらさんでも常設でお取り扱いいただいていますのでぜひどうぞ🎶

タイトルとURLをコピーしました